本記事の内容
- 夫婦共働き世帯のリアルな家計簿公開【2020年10月】
- 家計簿作成に役立つツールの紹介
執筆者について
この記事を書いている僕は、30代の一般的な共働き世帯(持家・子なし)です。
2019年8月からハウスメーカー選びから始めて、2020年1月に太陽光発電設備つきの注文住宅完成、2月からマイホームで生活しています。
住宅を建てるために6,000万円の住宅ローンを組んだため、夫婦で頑張って貯蓄に励んでいます!
僕は妻と協力しながら、毎月必ず予算を立て、月末に実績を確認することで家計管理をしています。
今回は2020年10月の家計の予算と実績を公開したいと思います。
なお、こちらの記事は毎月更新する記事となっています。2020年10月以前の家計簿はこちらから読めます。過去の予算や支出を追えるようになっているので、よかったらご覧ください。
この記事を読むと得られるメリット
- 30代共働き夫婦のリアルな家計簿がわかります(あなたの家計との比較対象ができます)
- 予算や実績を確認するメリットが理解できます
- 家計簿作成の作業が劇的に効率化し、しかも無料で使えるツールを紹介します。
特に同年代の共働き世帯の方には参考になると思いますので、是非最後までお付き合いください。
それでは早速みていきましょう。
Contents
家計管理のメリット・デメリット
本題に入る前に、家計管理(予算を作り、実績をチェックすること)のメリット・デメリットについて簡単に説明させてください。
まずは、予算を作るメリットから。
予算を作るメリット
- どんなことにお金を使いそうかわかる
- 費目ごとに使えるお金を設定することで無駄遣いを防げる
- 確実に決めたお金を貯められる
次に、実績をチェックするメリット。
実績をチェックするメリット
- 立てた予算通りに収まったかチェックすることで来月以降の予算作成に活かせる
- 予算オーバーした費目を分析して、浪費がなかったか確認して家計改善できる
- 貯蓄に回すことができたお金の額を確認し、達成感を味わえる
こんなところです。
予算でお金をどう使うのか計画を立てて、実績チェックで計画の範囲内でお金を使えたのかを確かめる、という感じです。
他方で、デメリットもあります。
それは、時間がかかる、ということです。
これについては、無料の専用のツールを使うことで、予算の作成や実績チェックを劇的に効率化できます。こちらについては後ほど紹介しますね。
2020年10月の予算
2020年10月の予算は、836,973円でした。
予算は、先月分(2020年9月)の手取り給与をベースに、9月分に使いきれず余った額を足しています。
9月に給与と一緒に交通費が支給されたこともあり、いつもよりも高めの予算になっています。
投資によって得られたキャッシュ(配当金、分配金、利息等)は、再投資をするためこちらの予算には入れていません。
予算の具体的な内訳は、以下のとおりです。
※本当はもっと細かく設定していますが、プライバシーの関係で、ブログ用に編集しています。
多い順に、
- 貯蓄合計(予算の34%)
- 住宅費(予算の20%)
- 交通費(予算の7%)
となります。
上位3つだけで、全予算の約60%を占めています。
以下、主要3項目と、10月の予算の特別な支出について触れてみます。
予算1位:貯蓄合計(34%)
予算トップは貯蓄となりました。予算の3分の1が貯蓄にまわっています。
確定拠出年金、持株会、定期預金、証券口座への振込、年金保険等の合計となります。
今月は特に臨時支出等もなかったため、貯蓄の割合が大きくなりました。
総務省の「家計調査報告」によると、住宅ローンを支払っている30代世帯の平均的な貯蓄額は、月82,000円程度だそうです。
我が家は約28万円を貯蓄に回すことができているので、平均的な家庭の3倍以上の額を貯蓄できていることになります。
予算2位:住宅費(20%)
次に多いのが住宅費です。
住宅ローンの返済費用となります。
毎月16万円程度のローンを払っていますが、それでも十分な額を貯蓄できているので問題ないでしょう。
因みに、ボーナス支給月に多めに住宅ローンを払うことで月々の支払額を減らすこともできるのですが、僕はそういった選択をしていません。ボーナスは会社の業績によって額が変わりますし、ボーナスで支給された額は全額自由に使い道を決めたいからです。
予算3位:交通費(7%)
3位は交通費でした。
いつもは、電車代と、車のガソリン代や駐車場代(妻が自動車通勤をしており、職場近くの駐車場を借りているため)の合計で、だいたい25,000円程度を予算に入れているのですが、10月は僕の通勤定期を更新するため、その分だけ交通費が多めになりました。
交通費は会社が全額負担してくれるので、みかけの支出が多くなっているだけで全く問題ないです。
その他:日用雑貨
10月は日用雑貨の予算をいつもより多めに組みました。
好きな時に炭酸水を作って飲めるっていいなぁと思い、ソーダメーカーの購入を検討していたので、購入できるように予算を増やしました。
色々調べているのですが、定番のソーダストリームもいいなと思う反面、デザイン面ではアールケが本当にかっこいいなと思っており、悩んでいます。
2020年10月の実績
実績は、743,825円となりました。
予算がとの差異は、836,973円でしたので、93,148円の黒字となりました。
支出の具体的な内訳は、以下の通りとなります。
多い順に、
- 貯蓄合計(予算の38%)
- 住宅費(予算の22%)
- 交通費(予算の7%)
となりました。
トップ3は予算と同じ順位となりました。
予実の対比
次に、予算と実績をしてみます。
グラフにすると、以下のとおりとなりました。
みていただくとわかるように、ほぼほぼ予算とおりに支出されています。
他方で、日用雑貨、娯楽費、医療・保険、美容・衣服は予算よりも抑えられていますね。
減った要因は以下のとおりです。
- 日用雑貨:ソーダメーカーを買わなかった
- 娯楽費:お金がかかるレジャーに行かなかった
- 医療・保険:病院にいかなかった(万一のために、10,000円を医療費に入れるようにしています)
- 美容・衣服:服を買わず、また、美容院等にも行かなかった
【無料】家計管理を劇的に効率化するツール
こんなふうに、僕たち夫婦はこんな感じで月のはじめに予算を作り、支出を記録し、月末に予算通りに収められたかの点検を毎月繰り返してます。これがお金の無駄遣い防止に役に立っています。
これをやっていないと、計画的にお金を使うこともできませんし、どのくらいお金を貯蓄に回せるかもわかりません。いきあたりばったりでお金を使うようになり、思うようにお金を貯めることもできません。家計管理もできていないのに、お金を貯めるなんて不可能です。
でも、この記事の冒頭のデメリットでも挙げましたが、予算を立てて支出をチェックするのは時間がかかります。
この記事を読んでくれているあなたが家計管理をしていないとしたら、その理由はおそらく「面倒くさいから」ではないでしょうか。
そんな面倒くさがりな僕ですが、マネーフォワードMEのおかげで家計管理ができるようになりました。
今ではこんなふうに、毎月の予算や支出をつけて、あなたにお見せできるようにもなりました。30%以上を貯蓄に回せることができるようにもなりました。
家計管理をすれば、無駄遣いをしなくなり、計画的にお金が貯められるようになるなど、いいことばかりです。
マネーフォワードMEは無料で使うことができるので、まずはインストールして使い勝手を試してみるのがお勧めです。
なお、予算の立て方については本ブログの記事「【失敗すると人生終了】予算の立て方~100万貯まる家計を作る~」で解説していますので、興味があればご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事のまとめ
- 10月は支出を予算内に収めることができ、全体の30%を貯蓄に回すことができた
- 家計管理のメリットは大きいけど、手間がかかるというデメリットもある
- デメリットを解消するために、無料ツールのマネーフォワードMEを使おう
【無料】マネーフォワードMEのインストールはこちら
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは今回はこのへんで!