投資

【優待マニアの僕が解説】吉野家の株主優待はお勧めできる?

吉野家の株主優待ってどうなの?
ゆう
ゆう
この記事では、こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 吉野家の株主優待はお勧めか解説

執筆者について

この記事を書いている僕は、30代の一般的な共働き世帯(持家・子ども1人)です。

資産形成の過程を発信することでモチベーションをアップさせるとともに、誰かの参考になれたら嬉しいと思い、2020年8月にこのブログを開設しました。

投資の魅力のひとつ、株主優待。

大和総研によると上場企業の約4割の1,463社が株主優待を実施しています。

2022 年 9 月時点で、日本では 1,463 社が株主優待を実施している。全上場企業の約 4 割に当たり、事実上の株主還元策の一環として優待が根強い人気を保っていることが示唆される。

大和総研公表資料より引用)

僕は配当金や株主優待が大好きで、基本的に一度買った株は手放さずに持ち続けています。

この記事では、そんな「優待マニア」の僕が、吉野家(正式名称:株式会社吉野家ホールディングス。以下、吉野家)の株主優待について解説します。

吉野家の株を買おうか検討中の方は是非参考にしてみてくださいね。

それでは早速いきましょう!

吉野家の株主優待はお勧めか【超お勧め】

結論として、吉野家の株主優待は超お勧めです!

理由は、以下の2点です。

①株主優待の内容が魅力的なこと
②財務状況に問題がないこと

順番に解説していきます!

理由①株主優待の内容が魅力的なこと

まずは何といっても株主優待の内容が魅力的なことが挙げられます。

吉野家の株主優待は、吉野家が運営している飲食店で使える食事券が保有株数に応じてプレゼントされる、という比較的オーソドックスなものです。

保有株数 優待の内容 1株あたりの価値
100~199 2月末、8月末の半期毎に4枚の500円サービス券
(年間4,000円分)
40円(4,000÷100)
200~999 2月末、8月末の半期毎に10枚の500円サービス券
(年間10,000円分)
50円(10,000÷200)
★最もお得
1,000~1,999 2月末、8月末の半期毎に12枚の500円サービス券
(年間12,000円分)
12円(12,000÷1,000)
2,000~ 2月末、8月末の半期毎に24枚の500円サービス券
(年間24,000円分)
12円(24,000÷2,000)

牛丼チェーン「吉野家」やうどん屋さん「はなまるうどん」など、全国展開しており価格もリーズナブルなことから普段使いしやすく、持ってて困りません。

また、万が一使わない場合は、金券ショップで売却することもできます。

買取価格は店舗によって違いますが、おおむね7~8割程度の価格で買い取ってもらえることが多いと思います。

なお、上記の表のとおり、200株保有するのが最もお得です。

また、株主優待は「世帯ごと」ではなく「名義ごと」にプレゼントされるので、たくさん持ちたい場合は200株ごとにそれぞれ名義を変えて保有するのが良いです。

家庭をお持ちなのであれば、自分名義で200株持ち、更に配偶者名義で200株持てば、年間20,000円分の優待をゲットできます!

理由②財務状況に問題がないこと

次に、吉野家の財務状況に大きな問題がないこともお勧めできる理由として挙げられます。

どれだけ優待の内容が魅力的でも、赤字を出し続けているような企業の株を持ち続けるのは不安ですよね。最悪の場合、上場廃止になり、倒産することだってありえます。そんな会社の株を買うのは怖いですよね。

この点、吉野家の財務は比較的良好であり、特に問題ないといえると思います。

吉野家の過去5年間の売上高、利益は以下のとおりです。コロナ禍もあり、外食産業である吉野家にとっては苦しい年もあったと思いますが、それでも基本的には営業黒字となっています。

2019/2 2020/2 2021/2 2022/2 2023/2
連結売上高(百万円) 202,385 216,201 170,348 153,601 168,099
営業利益(百万円) 104 3,926 -5,335 2,365 3,434
経常利益(百万円) 349 3,369 -1,964 15,642 8,741

次に、資産の状況を見てみましょう。

総資産のうち、純資産(自己資本)が半分以上を占めています。一般的に、自己資本比率の目安は30%程度と言われているので安定した財務状況といえます。

2019/2 2020/2 2021/2 2022/2 2023/2
総資産(百万円) 112,685 126,167 131,921 112,214 108,230
負債合計(百万円) 62,659 77,782 91,778 63,473 52,626
純資産合計(百万円) 50,025 48,385 40,142 48,711 55,603
自己資本比率 43.9 37.9 30.0 42.9 50.9

吉野家の株価水準と効率的に購入する方法

株価の状況

以上から、吉野家の株主優待はとてもオススメできるのですが、直近の株価は2700円台となっています。

なお、過去1年分の株価は以下のようになっています。

単元未満株投資でコツコツ購入しよう

仮に2700円で200株の吉野家の株を購入するとなると、単純計算で54万円を用意する必要があります。しかし、一度にまとまった資金を用意するのは大変ですし、高値掴みをするリスクもあります。

日本では単元株制度といい、原則として単元単位でしか株を購入することができません。銘柄によって違いますが、一般的には100株=1単元ですので、吉野家の株を購入する場合は、最低でも27万円必要です。

しかし、証券会社によっては1株単位で株を購入できる場合があります。2700円から投資ができるとすれば、かなりハードルが下がりますよね。そういったサービスを使えば、一度に買う必要なく、コツコツ購入を継続して株主優待を手に入れることも可能です。

単元未満株で購入できる証券会社はいくつかありますが、僕はマネックス証券をおすすめします。

単元未満株で株を売買できる主要証券会社のなかでも、手数料が最低水準だからです。特に、購入時の手数料が無料なのはとても嬉しいポイントです。

証券会社ごとの比較は以下の表のとおりです。

マネックス証券 auカブコム証券 SBI証券 松井証券 楽天証券
手数料率(税込) 買付:無料(0円)
売却:0.55%
0.55% 買付:無料(0円)
売却:0.55%
買付:取扱なし
売却:0.55%
買付:無料(0円)
売却:11円/1回
最低手数料(税込) 買付:無料(0円)
売却:52円
52円 買付:無料(0円)
売却:55円
スプレッド なし なし なし なし 0.22%

もちろん僕も、単元未満株を購入するときはマネックス証券を利用しています!

口座開設は無料で、インターネットから簡単に行えて便利です。

<PR>マネックス証券 株主優待

まとめ:コツコツ投資して吉野家の株主優待をゲットしよう

今回のまとめです。

吉野家の株主優待は使い勝手がよく、また財務状況にも大きな問題がないためお勧めできる銘柄です。

食事券があると外食のハードルがぐっと下がり、QOLが爆上がりするのもポイント高いです。

ただし、100株単位で買う場合はまとまった資金が必要になるので、単元未満株を購入できるマネックス証券を利用してコツコツ積み立てていくことをお勧めします。

コストを抑えて、手軽に楽しく資産形成していきましょう。

<PR>マネックス証券

それでは今回はこの辺で!